”パッと見”勝負だと思うんだけど・・・まっ価値観と感覚の差かな
首都圏でアート系手づくり品の作家をやっている私の妹が
はじめてふるさとの地元で個展を開くというので
できるだけ集客に協力してあげたいと思っていたら
「配って」と送られてきた案内チラシは
イマイチ、わかりづらいものでした。
内容が難解というのではなく
いったい何の個展で、何が展示されるのか?
が、チラシをみただけではよくわからないのです。
えー!!私が自分の知り合いに配るのに
こういうチラシは渡したくないよ💦
妹は妹なりのこだわりがあるようなので
すぐに「何か」はわからないほうがいい
というのですが、
私は少しだけマーケティング寄りの発想なので
「パッと見」で何が何だかわかりづらいと
瞬時にスルーされちゃうのでは?
という懸念を持ってしまうんですよね。
でも妹の作品はそこそこ売れているので
それはそれで妥当な手法なのかもしれません。
うーん、でもなー・・・
私は「なにこれ?」と思うチラシは
もらいたくないし、送りたくないよ💦
「これを見て興味を持った人だけが
見てくれればそれでいい」っていうけど
だとしたらQRコードは必須だろ?
とか、考えちゃう・・
アートなやつの気持ちはわかんねーな。
でも、だからこそ、同類を強く
引き寄せるのかもね。
そういう意味では私はものすごく
現実的に生きているのかもしれません。
要するに、価値観と感覚の差
ってことかな。